|
おこんばんは
山手線2題
・LED試行編成
試みの是非では是ですが、全般的に照度も照具密度も足りないと思います。
全般的に青いのも賛否があるでしょう。現状では万人向けとは思えません。
11号車~の灯具の方は照度が低いせいか、さらに青がキツくてドン暗いですね。
光の回り方が蛍光灯とは異なって直線的な風合いなのですが、
それが故にコントラストが勝ちすぎているのは、あまり良い感じがしません。
・実験座席
人間工学という言葉にプラシーボされる必要もなく、出たら座れば良いだけでしょう。
あの209系だって、人間工学云々を振りかざしての鳴り物入りでしたが、座席としては
まるっきりな代物だったのは言を待たず。
今回のものは万人・万能座席ではなく、短時間乗車の路線向けに設計を振ってきた、
といった感があります。座席の血筋では、E233の亜種と呼ぶに近そうですが、さて、
現物はどうなることやら…。
いずれにしても、一頃は研究開発施設が沿線にある川越線で、この手のものが試行される
ことが多かったのですが、最近は本社の脇の山手線でやるケースが多いなぁ、と。
http://www.zone-s.net/Zone-S.html
|
|